インターネット、スマートフォンの普及に伴い、趣味・娯楽、地域でのコミュニケーション、子どもや孫との電子メールのやり取り、企業・団体の広報などのため、インターネット利用者が増加しています。
他方、同時に、インターネット利用に伴う被害も増加傾向にあります。例えば、架空請求等の特殊詐欺被害、SNSの利用に伴う炎上、ネットいじめ等、とても深刻な被害が生じる事例も増えています。
これら被害の事後的な回復は難しいことが少なくありません。そのため、被害に遭わないよう予防するための知識を身につけることが重要になります。
そこで、私たちがこれまで培ったノウハウを元に、インターネット・スマートフォン被害を予防するうえで必要な知識をお伝えするため、予防講座を企画させていただくことと致しました。
お気軽にお問合せ、お申し込みをいただければと思います。
予防講座の概要
1 日時・場所
応相談。弁護士が希望相談場所・地域に出張致します。
2 講師
仙台ネット被害弁護団の弁護士(仙台弁護士会所属)
3 講座の内容
インターネット・スマートフォン利用に伴う被害の予防・救済に関する解説をいたします。以下の具体例に記載のあるもの以外でも対応可能です。お気軽にご相談ください。
※ご要望があれば、講座の後、個別相談会(無料)も実施致します。
【講座の具体例】
これまでに実施したもののうち一例です。講座の具体的内容については、ブログ記事もご参照ください。
① インターネット・スマートフォンの利用方法・楽しみ方
② インターネット・SNS利用上の注意点
③ SNS利用に伴う「炎上」の予防・対応
④ 架空請求・ネットショッピング・在宅ワーク・アダルトサイト・誹謗中傷等インターネット利用による被害
⑤ 特殊詐欺被害の実態と予防・対策(寸劇を含む。)
⑥ 教師・支援者の方々向け講義
⑦ 企業・団体のSNS、広報担当の方々向け講義
4 主な講座の対象
① インターネットを利用している世代(子供(学生)・親・シニア)
② 企業・団体のSNS、広報担当の方々
③ 教師・支援者等、被害予防のために活動されている方々
5 費用
予防講座の費用の目安は以下の通りとなります。
具体的には実施内容や実施場所等によっても変わりますので、お気軽にご相談下さい。
① 交通費・資料代等実費
発生した場合、実費をご負担いただきます。
② 講座費用
半日派遣:講師1名あたり2万円(税別)
1日派遣:講師1名あたり4万円(税別)
③ 講座後の個別相談会
無料(相談のみ)
予防講座の申込みについて
下記電話番号またはメールにてお申し込みください。