サクラサイト詐欺とは
サクラサイトとは
サクラサイト詐欺とは、出会い系サイト等のインターネットサイト運営業者に雇われた「サクラ」が架空の人物を名乗って、出会い系サイト利用者に対してメール交換を繰り返すように仕向け、利用料(ポイント料)を多数消化させ、多額のお金を騙し取ろうとするものです。被害額は数万円から数百万円、中には数千万円に及ぶ場合もあります。
似たような形の被害として、有料のポイントを多く利用してしまい、「占い」を受ける、「占いサイト」被害もあります。
サクラサイト被害の具体例
サクラサイト詐欺の具体例として、以下のようなものがあります。
①「サクラ」が異性を装って、出会い系サイト利用者に気を持たせて、直接会えるかのようなメールを送ったりすることで、出会い系サイト利用者にメールを多数交換させて、多額の利用料を支払わせるもの
②「サクラ」が芸能人や芸能人のマネージャーを装って、出会い系サイト利用者に対し、精神的に病んだ芸能人とメールのやりとりをして悩みを相談してもらいたいなどと依頼して、出会い系サイト利用者にメールを多数交換させて、多額の利用料を支払わせるもの
③「サクラ」が出会い系サイト利用者に対して、数億円という高額の配当金、寄付金等を支払うことを申し向けて、出会い系サイト利用者に手続費用などの名目で多額のお金を支払わせたり、多くのメールの交換を求めたりするもの
このように、誰でもサクラサイト詐欺被害に遭ってしまう可能性があります。
こんな時はサクラサイト被害を疑ってください
サクラサイトではないかと疑うべき場合
「サクラ」は出会い系サイト等の利用料を支払ってメールのやり取りをさせることにこだわり、出会い系サイト等を介さず連絡を取り合える直接の連絡先を交換し合うことを拒否します。
仮に直接の連絡先を伝える素振りを見せたとしても、内部手続費用などと称して出会い系サイト等にお金を支払うことを要求したりして、結局直接の連絡先を交換することに応じようとはしません。いくら出会い系サイト等でお金を支払ってメールのやり取りをしても、メールの相手と直接の連絡先を交換できないというときには、サクラサイトではないかと疑うべきでしょう。
サクラサイト詐欺に遭ってしまったら
利用料金の返還を求める
サクラサイトの運営業者に対しては、今まで支払ってきた利用料金の返還を求める手段が考えられます。サクラサイト運営業者と交渉してお金が返ってくる場合もありますし、交渉が成立しない場合にはサクラサイト運営業者を訴えて強制的にお金の返還を求める手段を検討します。
■証拠を集める
サクラサイトの運営業者に対してお金の返還を求めていく場合には、証拠として「サクラ」とやり取りしたメールが重要になりますので、「サクラ」とのメールについて、データをコピーしたり写真で撮ったりしておいてください。
被害を最小限に!
クレジットカードなど決済代行を通してお金を支払っている場合、クレジットカード会社など決済代行業者に連絡して支払停止を求めることで、被害額を最小限に食い止める手段も考えられます。
解決への方策
まずはご相談ください
サクラサイトの運営業者から独力でお金を返してもらうことは非常に難しいのが現状です。
当弁護団では、法的知識を駆使して可能な手段を尽くしていきますので、サクラサイト詐欺被害に遭った場合には、弁護士にまずはご相談ください。